岐阜市の新規募集する月極駐車場にパーキングブロックを設置しました!
こんにちは。
美濃善不動産株式会社 管理部です
このたび、新たに募集を開始する月極駐車場に、より快適・安全にご利用いただけるよう
車止め(パーキングブロック)の設置工事を行いました!
◆ 車止めを設置した理由
本駐車場には背面にブロック積みがあり、また車室の幅を広く(区画によっては3.2m)計画したため、駐車場にお停めいただく方に少しでも安心感と使いやすさを提供したいと考えて貸主に提案とご了承をいただき、危険が予測される一部の区画に車止めを取り付けることにしました。
◆ 使用した資材・道具
1.コンクリート製パーキングブロック
→丈夫で耐久性があり、長期利用に最適
タイヤとの接地面が斜めになっているものが圧が分散しておすすめです。
2.アンカーボルト
→地面にしっかり固定するため 鉄筋棒を使用しました
3.コンクリート用接着剤
→カーストップと舗装面の接着に使用
いつも使用する成瀬化学株式会社の「ナルパーク」
手間がかからず使用するのも簡単で、ラミネートチューブ入りで余った場合にも保存ができとてもありがたいです。
4.発電機
→電動ドリルを使用するために使用
5.ドリル(振動ドリル)
→アンカー用の穴あけ
6.メジャー・チョーク
→取り付け位置の測定・マーキング
7.チョークライン
→取り付け位置のマーキング
両方を押さえてヒモを引っ張って指を離すとマーキングできます
弊社で愛用する株式会社TJMデザインさんの「チョークライン自動巻き」
チョークを入れるタンクが透明でチョークの残量がわかりやすいです
補充用のチョーク
8.掃除道具(ほうきなど)
→設置面の清掃に使用
- 1.位置確認とマーキング
- 区画ごとに車両サイズを考慮し、後輪の停止位置を計測・チョークでマーキング。今回は壁面から1mのところにカーストップの後ろがくるように設定しマーキング、そこから20cmのところにもマーキング
- アンカーを打つ部分にもチョークでマーキングしました
- 2.地面の清掃
- アンカーがしっかり効くように、また接着剤がくっつきやすいように設置位置を清掃。
- 3.穴あけ作業
- ドリルでさきほどマーキングしたパーキングブロックのアンカー穴に合わせてコンクリートに下穴をあけます。
- 4.カーストップ設置&固定
- コンクリート用接着剤とアンカーボルトを使ってしっかりと固定。ずれにくく安心です。
- 5.最終チェック
- 浮きやガタつきがないか確認し、安全を確保!
壁から1mではなく、念の為にデコボコ部分から1m確保し、車両の破損を防ぐようにしました
◆ 設置後の見た目と効果
白線と車止めの配置を整えることで、駐車スペース全体が整然と美しく見えるようになりました。これでご契約者さまにも安心してご利用いただける駐車場として、自信を持ってご案内できます。
今後も、より使いやすい月極駐車場を目指して、細かな整備や改善を続けてまいります。
ご見学・お問い合わせはお気軽にどうぞ!